【レビュー】サンプルの宝庫Splice Soundsを2年使って感じたメリット・デメリット【音ネタ】


Splice Sounds(スプライス・サウンズ)は、何百万もの最高のロイヤリティフリーのサンプル、ループ、およびプリセットへのアクセスを提供する音楽制作のプラットフォームです。 

月額プラン料金を支払うことによって膨大なロイヤリティーフリーのサンプル素材から気に入ったものを自由に選んでダウンロードできる、世界中の音楽プロデューサーが利用しているサブスクリプションサービス。

今回はそんなSpliceを契約してから2年間使ってみて分かったこと、感じたメリット・デメリットなどを忘備録としてメモっておきます。

Splice Soundsではなにが使えるの?

入手できるものはざっくり以下の通り。
  • デスクトップ&モバイル用アプリ
  • サンプル素材(オーディオファイル)
  • MIDIファイル
  • 市販プラグインのプリセットファイル
  • ブリッジプラグイン
  • エキスパートによるスキルチュートリアル
  • Spliceオリジナルのソフトシンセ「Astra synth」とプリセットファイル
  • ビートメイカー向けのプラグインやプリセットファイル
  • 市販DAWやプラグインのレンタル

などかなり多機能ですが、プランによって使えるもの・使えないものあるので今回は全プラン共通の主要な機能だけにフォーカスしていきます。

サンプル素材(オーディオファイル)

Splice Soundsでダウンロードできるデータにおいてメインとなるのが、サンプル素材のオーディオファイルです。ボーカルなどの声ネタから、ピアノやシンセ、ドラムなどのループ、SEなど効果音、環境音まで、様々な種類のサンプル音源が揃っています。

世界中のクリエイターが制作したサンプル音源が登録されているので、洋楽っぽいオシャレなバイブス全開。なお、ダウンロードできるファイル形式は全てWAVになります。

デスクトップ&モバイル用アプリ

ブラウザからサンプル素材を探してチェック、まとめてダウンロードしておいてから、このアプリを利用してDAWに直接ドラッグ&ドロップして使えます。データはクラウド上に保管しつつ、PCのハードディスク上で管理・ドラッグ&ドロップしているようなスムーズさで制作できます。

MIDIファイル

Splice SoundsではMIDIファイルも入手することができます。
メロディーやコードトラックなどのMIDIデータをDAWに読み込めば、好きなシンセやライブラリ音源で鳴らすことができます。

プラグインのプリセット

SerumやMassiveなどのクラブミュージック制作で定番のソフトシンセプラグインで使えるプリセット音色をダウンロード可能です。

世界中のクリエイターによって作られたクールなプリセットが手に入るので、音作りするのが苦手な人にはとてもオススメ。

料金プラン

Spliceには3つのプランがあります。
各プランの料金は以下のとおり。



  • Sounds+(月額9.99ドル)月100クレジット付与
  • Creator(月額19.99ドル)月200クレジット付与
  • Creator+(月額29.99ドル)月500クレジット付与

プランを開始するとクレジット(credits)が与えられ、1つのサンプルをダウンロードするために1クレジットを消費します。最安金額のSounds+プランだと月に約100個のサンプルをダウンロードできる計算です。

Creator+プランだとちょっと料金は高いですが、毎月200クレジット以上使うようであれば下位プランよりも余裕をもってお得に利用できます。

逆に「ちょっと試してみたいな」という場合にはSounds+プランで使ってみて、気に入ったらそこで上位プランに切り替えるのがオススメ。まず初めに14日間の無料トライアル期間が設けられているので、その段階で判断するのも良いですね。

ちなみに僕自身はSounds+プランを契約中で、充分に足りている感じ。そこそこ使ってるつもりなんだけど、すでに1000クレジット以上余ってます。笑

メリット

①サンプル1個単位でダウンロード可能

従来のサンプル音源、音ネタは「サンプルパック」としてまとめ売りされていることがほとんどでした。パックになっているので金額も2000円~とある程度まとまった金額ですし、自分にとって不要なサンプルも入っていたりします。

しかし、Spliceなら自分の欲しいサンプルを検索して1個単位でダウンロード可能です。

②契約期間中はクレジットを繰り越せる

プランに応じて毎月100クレジット~付与され、1サンプルにつき1クレジット消費する(1クレジット以上のものも中にはあるらしい)のですが、余ったクレジットは翌月に繰り越されます。なので、使わなかった月の支払いが無駄になりません。毎月クレジットを購入して貯めていくようなイメージですね。

参照リンク:
Do unused credits roll over to the next month?(使わなかったクレジットは翌月に繰り越されますか?)

③サブスク型+買い切り型の合体

また、Splice Soundsの場合は解約したあともDLしてDAWに読み込んだサンプル素材は永久に使うことができます。もちろんリンク切れなどもなく、ライセンス的にも心配なく利用可能です。音楽制作では過去のプロジェクトファイルが必要になることも多々あるので安心ですよね。

参照リンク:
Splice Sounds Licensing FAQ(ライセンスに関するよくある質問)

④キーワードやジャンル、BPM、キーなどで検索できる

「EDMでよくある大砲みたいなバカデカい音のスネアが欲しいんだよな~」と思ったら【EDM snare hit】と検索すればだいたいヒットしますし、「Trap系のハイハットのチキチキした刻みのやつが欲しいな~」と思ったら【Trap Hihat】とか検索すればだいたいヒットします。

さらに「Futurebassでよくある良い感じのボーカルチョップのループが欲しいな~BPM140でDmなんだよな~」というワガママな私の要望にも【Futurebass vocal chop】【BPM exact 140】【Key Dm】と指定して検索すればバッチリ応えてくれます。

⑤世界中のアーティストが作ったイケてるサンプルが利用できる

世界的人気DJのKSHMRや、Justin Bieberの代表曲“What Do You Mean?”のプロデュースを行ったMdL、グラミー賞ノミネートの日本人プロデューサーStarRoなど錚々たるアーティストが作ったサンプルが利用できます。

また日本のプロデューサーbanvoxの代表曲”Summer”で使われたボーカルサンプルパックなどもあったり、世界中のアーティストのシグネイチャーサウンドを自分の曲に取り入れることが可能です。

⑥専用アプリで検索してそのままDAWへドラッグ&ドロップ

Spliceアプリから直接検索・ダウンロードも出来ますし、ブラウザからサンプルをダウンロードしても自動でSpliceアプリに読み込まれます。

アプリ上でダウンロードしたサンプルを選んでDAWのオーディオトラックにドラッグ&ドロップで貼り付けるだけ。この使い勝手はとてもナイス。

デメリット

①ジャンル特化型

クラブミュージック系に特化しているサンプルパックがメインなのでそういったジャンルのプロデューサー、トラックメーカーであれば十二分に使いこなせると思います。が、それ以外のジャンルも幅広く作っている音楽クリエイターにはもしかしたら物足りなく感じることがあるかもしれません。

とはいってもシネマティック系やホラー系のFXとかもかなり充実していて、実際に仕事で利用したり充分活用できているのでそこまで不自由はないんですけどね。しかも、常にサンプルは増え続けてるので今は手薄なジャンルのサウンドも今後どんどん網羅されていくと思います。

現時点ではSpliceで充実してるジャンルは「クラブミュージック系」と「SFX系」で、生演奏系の音ネタはそこまで多くない印象。
 

②デスクトップアプリの使い勝手

良いところとして挙げた「サンプルをそのままDAWへドラッグ&ドロップできる」という点は本当に便利なのですが、デスクトップアプリの検索性やGUI(グラフィックユーザーインターフェース)などがイマイチ。
 
ブラウザからSpliceを見たときはサンプルパックのカバーアートが大きく表示されていて華やかだし、検索結果も大量に表示されて次から次に出てくる良質なサンプルを探していくのがすごく楽しくてワクワクします。

しかしデスクトップアプリのビジュアルはとても質素で、検索結果の表示数も明らかに少ないです。シンプルで軽いアプリなのは良いですがブラウザで見たときのサンプル探しの楽しさと操作性がアプリにもあったらうれしいなぁと個人的には思います。

まとめ

サンプル素材や音ネタを使う一番のメリットとしては「聴感上のクオリティーが一気に上がる」というところです。

ソフト音源だけで打ち込んだ自分の曲が「なんか味気ないな」と感じたら、サンプル素材をうまく取り入れることで一気にグッと雰囲気が出て締まります。カッコいいHitとかWhoosh、Riserの素材を使うだけでもバキバキにカッコよくなりますね。笑

加えて、自分の手癖にないサウンドを出せるということも大きなメリットですね。ライセンスもクリアなのでループのまま使ってもいいし、チョップしてまったく別のフレーズにしてもいいし、たくさんのサンプルを組み合わせてそれだけで曲を作ってもいい、まさにアイディア次第であらゆる使い方を楽しめます。

それも世界中のプロデューサーも利用するSpliceを使えばなおさら、数百万ものワールドクラスのサウンドを自由に扱えるわけです。

もっと高いクオリティーで楽曲を作りたい人、フリーのサンプル素材・音ネタに飽きた人にオススメです。

ちょっとお得な登録方法

以下のリンクから登録すると、紹介した僕と登録したあなたに100クレジット(1ヵ月分)が入ります。ほとんどの場合1サンプルが1クレジットなので、ここから登録するだけで100サンプル分お得です。「気になってたからさっそく登録してみよう」という方はぜひこちらからどうぞ。

Splice Sounds登録ページはこちら



コメント


※当ブログではGoogle AdsenseやAmazon、楽天など第三者配信のアフィリエイトプログラムを利用して一部記事にて商品を紹介しています。