まためちゃくちゃ素晴らしいフリーのギター音源に巡り合ってしまった...
Unreal instrumentsの『Standard Guitar』と『METAL-GTX』がマジで良いです。ヤバい。
どんな音源なの?
Standard GuitarとMETAL-GTXはsforzando用のエレキギター専用サウンドフォント。
サスティーン、ミュート、プリング、ハンマリング等様々な奏法をキースイッチでアクセス可能なフリーとは思えない非常に自由度の高い音源です。
めちゃくちゃ手短に言うと、WinでもMacでも使えて超カンタンにいろんな奏法を再現できるヤバいギター音源ってことです。
ラウンドロビンっていうのは同じ音の繰り返しをしても全く同じ音が鳴らないようにする仕組みのことで、最大16というとこれが16パターンあるということ。すごい。
キースイッチでアーティキュレーションを可変でき、コントロールチェンジでさらに細かな設定が可能です。
だいたいはStandard Guitarと同じですが、大きな違いは音域の広さ。
「F#1~E5」まで鳴らすことができるので、モダンなローチューニングのメタルにも対応可能です。
付属のテキストマニュアルより抜粋した一部ですが、これだけでもかなりすごいですよね。これだけでなく、コントロールチェンジ(CC)でより細かく演奏の挙動をコントロール可能。
さらにメインの音源に加えてパッチが複数付属していて、コードモードや、ダブルトラッキングを行うためのパッチ、アルペジオを鳴らすパッチなども同梱しています。
とてもフリーとは思えない圧倒的な機能性とクオリティ。。
Junk Guitarを彷彿とさせる、いい意味で作り手の狂気を感じる音源です。
使用しているギター音源はStandardGuitarのみ。
アンプシミュレーターはGuitarRig5。
今までエレキギター音源はかなりいろんな種類のものを使ってきたけど、実際使ってみた感触としてこれはかなり使いやすい部類の音源です。
フリーだから音がチープかと言うと決してそんなことはなく、むしろShreddageなどの有料音源にも引けをとらないクオリティーだと思います。
ギターサウンドフォント METAL-GTX
国産音源なのでサイトも日本語で安心。
ダウンロード後はサウンドフォント用のフォルダを作って同じディレクトリに保管しておくとナイスです。
こちらはカナダのデベロッパーさんがフリーで公開している「sforzando(スフォルツァンド)」というプラグイン。サウンドフォントを読み込んで音を鳴らすためのソフトで、それこそKontaktみたいなものですね。
ダウンロードしたStandardGuitarやMetal-GTXのデータフォルダにある『〇〇.xml』をsforzandoのプラグイン画面にドラッグ&ドロップするだけ。超カンタン。
こんなサラッと感じで読み込めます。
これでsforzandoとサウンドフォントの導入が完了しました。
ここまでくれば、すぐに音出しできます。
導入もすごいカンタンで最高。
お手持ちのDAW純正のアンプシミュレーターか、フリーのプラグインまたはAmplitubeやGuitarRigなどの有料の製品のいずれかがあればOK。
個人的にはDTMやる上で必携のKONTAKTのモッサリ感というか操作感があまり好きじゃないんですが、sforzandoは軽くてサクッと動くのでそこもありがたいです。
Standard Guitarの仕様
- 44.1kHz/24Bit Flac
- B1~E5 ステレオ(ダブリング)
- F5~D6 モノラル
- ラウンドロビン(最大で16)
- 約2400サンプル
- ハムバッカーピックアップのギターをサンプリング
- ピッキングノイズ、ストップノイズ等のノイズを収録
- コントロールチェンジによるビブラートのコントロール、共鳴をコントロール
ラウンドロビンっていうのは同じ音の繰り返しをしても全く同じ音が鳴らないようにする仕組みのことで、最大16というとこれが16パターンあるということ。すごい。
キースイッチでアーティキュレーションを可変でき、コントロールチェンジでさらに細かな設定が可能です。
METAL-GTXの仕様
- 44.1kHz/24Bit Flac
- F#1~E5 ステレオ(ダブリング)
- F5~E6 モノラル
- ラウンドロビン(最大で18)
- 2600以上のサンプル
- ハムバッカーピックアップのギターをサンプリング
- ピッキングノイズ、ストップノイズ等のノイズを収録
- コントロールチェンジによるビブラートのコントロール、共鳴をコントロール
だいたいはStandard Guitarと同じですが、大きな違いは音域の広さ。
「F#1~E5」まで鳴らすことができるので、モダンなローチューニングのメタルにも対応可能です。
奏法が充実しまくってて超リアルなサウンドを作れる
マジですごいなと思ったのが、奏法の充実の仕方。*収録奏法
(KSOP)
(G#0) ナチュラルハーモニクス
(A0) ピッキングハーモニクス
(A#0) ブラッシング
(B0) フレットミュート
(C1) サステイン ダウン
(C#1) サステイン アップ
(D1) サステイン オルタネイト
(D#1) パームミュート ダウン
(E1) パームミュート アップ
(F1) パームミュート オルタネイト
(F#1) ハンマリング プリング(自動検出)*
(G1) スライドダウン*
(G#1) スライドアップ*
(A1) スライドイン*
(A#1) スライドアウト
発音可能領域(B1〜D6)
(G6) チョーキング 半音*
(G#6) チョーキング 1音*
(A6) チョーキング1音半*
(A#6) ユニゾンチョーキング 自動*
(B6) ユニゾンチョーキング 手動
(C7) ポルタメント*
(C#7)サステイン PBR12*
(D7) サステインPBR24*
(D#7) トリル 半音
(E7) トリル 1音
(F7) トリル 1音半
(F#7) トリル 2音
付属のテキストマニュアルより抜粋した一部ですが、これだけでもかなりすごいですよね。これだけでなく、コントロールチェンジ(CC)でより細かく演奏の挙動をコントロール可能。
さらにメインの音源に加えてパッチが複数付属していて、コードモードや、ダブルトラッキングを行うためのパッチ、アルペジオを鳴らすパッチなども同梱しています。
とてもフリーとは思えない圧倒的な機能性とクオリティ。。
Junk Guitarを彷彿とさせる、いい意味で作り手の狂気を感じる音源です。
実際に音源を使って曲を作ってみた
使用しているギター音源はStandardGuitarのみ。
アンプシミュレーターはGuitarRig5。
今までエレキギター音源はかなりいろんな種類のものを使ってきたけど、実際使ってみた感触としてこれはかなり使いやすい部類の音源です。
フリーだから音がチープかと言うと決してそんなことはなく、むしろShreddageなどの有料音源にも引けをとらないクオリティーだと思います。
音源の導入方法
vstプラグインやKontaktライブラリではなくてサウンドフォントという形式なのであまり馴染みがないかもですが、ぜんぜん難しくないのでサラッと導入方法をご紹介。①まずは音源本体をダウンロード
ギターサウンドフォント Soundfont Guitarギターサウンドフォント METAL-GTX
国産音源なのでサイトも日本語で安心。
ダウンロード後はサウンドフォント用のフォルダを作って同じディレクトリに保管しておくとナイスです。
②次に「sforzando」をダウンロード
Plogue | Downloadsこちらはカナダのデベロッパーさんがフリーで公開している「sforzando(スフォルツァンド)」というプラグイン。サウンドフォントを読み込んで音を鳴らすためのソフトで、それこそKontaktみたいなものですね。
③DAWを立ち上げて「sforzando」で音源を読み込む
ダウンロードしたStandardGuitarやMetal-GTXのデータフォルダにある『〇〇.xml』をsforzandoのプラグイン画面にドラッグ&ドロップするだけ。超カンタン。
こんなサラッと感じで読み込めます。
これでsforzandoとサウンドフォントの導入が完了しました。
ここまでくれば、すぐに音出しできます。
導入もすごいカンタンで最高。
他に必要なもの
DIでクリーンサウンドを録音したエレキギター音源なので、デモ曲のような歪んだサウンドを出したい場合は当然アンプシミュレーターが必要です。お手持ちのDAW純正のアンプシミュレーターか、フリーのプラグインまたはAmplitubeやGuitarRigなどの有料の製品のいずれかがあればOK。
参照記事:
まとめ
機能性やクオリティーを含めて、今フリーで手に入るギター音源の中ではトップクラスの音源だと言い切れます。しかもKONTAKTも不要で完全にフリーで使えるというのも、学生DTMerやビギナーにもうれしいところ。個人的にはDTMやる上で必携のKONTAKTのモッサリ感というか操作感があまり好きじゃないんですが、sforzandoは軽くてサクッと動くのでそこもありがたいです。
コメント