Logic Pro X上でターンテーブルでレコードストップした「ギュイーン!」的なピッチダウン/アップを作ろう!

今回はタイトルのとおり、タンテでレコードをストップさせたときになる「ギュイーン!」って音とかそういう効果が欲しいときに重宝する小技をご紹介。
ジャンル問わず使えるし、効果音作りにもバッチリ使えるのでオススメ。
フェード/速度チェンジを使いこなそう
やり方はすごくカンタンで「ギュイーン!」ってしたいオーディオリージョンを選択して、パラメータを設定するだけ。
こんなかんじの画面。
左側に「フェードイン」とか「フェードアウト」とか書いてあるところがありますよね。
ここでパラメーターをいじるわけです。
まずは速度ダウンから

このフェードアウトってところをクリックすると「速度ダウン」ってのが出てきます。
この速度ダウンっていうのは「指定したオーディオリージョンの末尾を速度ダウン(ピッチダウン)させますよー」っていうことです。

で、その速度ダウンする長さを決めるパラメーターがここ。
数字が多い方がギュイーンが長いわけですね。

で、選択したリージョンの速度ダウンのパラメーターを設定すると「速度ダウンのフェード」が赤くリージョンに表示されます。これで完了。
どんな音がするかというとこんな感じ。
速度ダウン・デモ①
最後のテープストップ的なサウンドね。これがなにかと便利なんですよ。
うまく繋がらないフレーズとか、音と音のつなぎとかにスイッと使える。ナイス。
速度アップもあるよ
まったく同じ要領で逆のギュイーンも可能です。
これをこうして。。

こうすると。
速度アップ・デモ②
こんな感じになるわけですな。
クロスフェードも出来ちゃうよ
合わせ技というか、こんなこともできるよーというTIPS。
こんな感じのクロスフェードが選べます。

こんな感じになりますね。
さらにゴリゴリに使うとこうなります。

速度クロスフェード・デモ③
このサンプルトラックは全部ループ素材だけど、この速度アップ・ダウンを入れるだけでも変化がつけれらるし、ギュインギュインしまくって遊べて楽しいですよ。
おわりに
Logic使っててもこの辺イジったことないな、って人もけっこういるかもしれませんね。いろんなジャンルでいろんな使い方ができるので、ぜひお試しあれ。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿